Carl Zeiss Jena Flektogon 20/2.8 on EOS 5D Mk3

マウントアダプターを買ってきたので、さっそく取り付けてみることに。
近代のがMk3にしてから堅かったので、今度は宮本製作所だ、と意気込んだものの、要するにレンズ→ボディの取り付け順の逆をやっていたからということが判明…。
まあ、それはさておき(措くのか)。手持ちのM42マウントレンズから持ち出したのは、Carl Zeiss Jena Flektogon20/2.8。
いくらZeissでも昔のレンズだしと思っていたが、

(東伏見〜西武柳沢)
いかがだろうか。わたしの印象は「使える」であった。
四隅は暗くなってしまっているが、超広角レンズなんてみんなだいたいこんなもん、という認識なので、あまり気にならない。ピント合わせが苦労しそうだが、思っていたよりは楽に合った。何より20㎜でF2.8の割にはコンパクトである。設計の古いままのEF20/2.8を買うよりはこちらのほうが気楽に使える(ただし、値段は純正の中古相場と同じくらいであった)。
そんなこんなですっかり気に入ってカメラを傾けて遊んでいた。


こうやって坂を上るように撮ると、昔たまに行ってたラーメン屋の「のぼれ天まで」という文言と一緒に描いてあった龍の絵を思い出す…。くだらない事思い出す暇あったらなんとかすることが他にあるだろう、という話ではあるが。
ちなみに、レンズの銘は"MC FLEKTOGON 2.8/20 aus JENA DDR"で、"Carl Zeiss"とは一言も書かれていませんが、"Carl Zeiss"の商標だか権利関係だかが東西ドイツ分裂の時に揉めたためこういう表記になったとか、輸出用のブランド名だとか…はっきりした事は良く分からないのですが、Carl Zeissのものと扱っても良さそうなので、Carl Zeiss Jenaと表記しました。
"Carl Zeiss Jena"銘の20/2.8もあるようです。深入りすると同じレンズが何本も増えるので、これ以上立ち入りません(笑)。
追記の追記(2014/01/27)
広角対応フードを買ってきたのですが(UNのメタルワイドフード)、見事にケラれたのでフィルターも外してみました。フィルターはケンコーのPro1です。やっぱりフルサイズだと若干ケラれてます。周辺減光と言い張ることもできそうですが、外してしまいました。ちなみにフードをつけてもケラれます。やはり広角レンズは神経使ってナンボですね。
勢いよく買ったはいいものの実働はほとんどないDistagon2.8/25(ZS)を持ち出そうかと思っております…。
"Carl Zeiss Jena"銘の20/2.8もあるようです。深入りすると同じレンズが何本も増えるので、これ以上立ち入りません(笑)。
追記の追記(2014/01/27)
広角対応フードを買ってきたのですが(UNのメタルワイドフード)、見事にケラれたのでフィルターも外してみました。フィルターはケンコーのPro1です。やっぱりフルサイズだと若干ケラれてます。周辺減光と言い張ることもできそうですが、外してしまいました。ちなみにフードをつけてもケラれます。やはり広角レンズは神経使ってナンボですね。
勢いよく買ったはいいものの実働はほとんどないDistagon2.8/25(ZS)を持ち出そうかと思っております…。
- 関連記事
-
- Carl Zeiss Jena Flektogon 20/2.8 on EOS 5D Mark3(ちょっとテスト) (2014/01/28)
- Carl Zeiss Jena Flektogon 20/2.8 on EOS 5D Mk3 (2014/01/19)
- Carl Zeiss Jena DDR Flektogon 2.8/20 (2009/01/23)
スポンサーサイト